
こんにちは、fujinoです!
今回はこれまで経験してきたバイトの中のうち『コールセンター』についてどういう仕事なのかについて話していこうと思います。
ちなみに私が勤めていたのは「通販専用」なので、それを基準に書いてきます。
仕事内容は?
仕事内容は非常に単純で、お客様から電話が来たら対応するだけです。
問い合わせの内容は主に3つです。
- 商品の注文
- 商品の不備、不具合の問い合わせ
- 発送確認
基本的にはお客様から注文の電話が来る→それを受けてパソコンに入力→発注という流れになります。
パソコンは専用のソフトを使うので、最初は慣れないかもしれませんが、2日くらい経てばすぐに慣れます。
ブラインドタッチも出来た方がよりスムーズに仕事が出来ますが、出来なくても問題ありません。
ただ、ローマ字入力は最低限出来ないと厳しいです。
あと、オフィス内には数人の社員が見回っているので、わからない事や対応に困った事があったらすぐに聞けます。
実際ラクなのか?キツいのか?
これは会社にもよりますし、コールセンターの案内の内容にもよります。
今回、私が勤めていたのは「商品の受注」でしたが、他にも保険やソフトウェアのご案内など様々な種類があり、それぞれ違った難しさやキツさなどがあると思います。
で、私が勤めていた所はというと・・・・
ぶっちゃけめっちゃキツいです(汗)
もう何がキツいって?
パソコン座りっぱなしだからお尻が痛くなる?
いえいえ、うちは腰とお尻にやさしいクッションチェアですよ。痔の人も安心・・・
え?夏はヤバいくらい暑い、冬はヤバいくらい寒い?
いえいえ、うちはもう空調バリバリですよ。環境に悪いくらいにね 笑
それともスタッフ間の仲が悪くてギスギスしてる?
うちは人と顔合わせ無くていいんで。パソコンと仲良くなればいいんで。 そもそも喋る相手いないし
そんなの決まってるじゃないですか・・
お客様からのクレームが多すぎるんです!
電話をとれば、受話器越しから怒声が飛んでくる・・・なんてのはもう日常茶飯事です。。
クレームが多すぎて注文の電話が全然こない。
例えば一日50件の電話を取ったとして、受注とクレームの比率は【受注10:クレーム40】と、この有様です。
ホント大丈夫か、この会社・・って電話取るたびに思います(笑)
ちなみにクレームの内容としては、9割方が商品が届かない事への問い合わせです。
基本的に1~2週間ほどで注文商品が届くのですが、倉庫に在庫が無い時はそれ以上の日にちがかかる時もあり、長いときは1ヶ月近くかかる場合もあります。
一応、在庫は多めに用意しとくみたいですが、そのシーズンの人気商品になると注文が殺到し、結果在庫不足になり、一部のお客様に届くのが大幅に遅れてしまうみたいです。
夏だと『持ち運び式扇風機』『ひんやりマスク』、冬だと『お手頃サイズのホットカーペット』が売れ筋で、それらが欠品しやすいです。
で、届いたら届いたで『電源が入らない』『水漏れが酷い』『USBケーブルって何?』のオンパレード・・・。
ちなみに扱っているのが、通販番組や広告で紹介してる格安商品なので不具合チェックなどを十分に行っていない、粗悪な素材で作ってるので劣化が激しいなど、故障に繋がる要因がいくつもあります。
そしてお客様のほとんどは高齢者の方なので、USBケーブルなど、最新の機器の扱いになれてないというのもクレームの要因です。
備品の不足も多いことから、人件費もギリギリまで削って、ホントに最小限の人数でしか管理してないんでしょうね。じゃなかったらこんなにクレームが来るはずがない。。
こんな劣悪なもんですから、お客様の怒りはもうそれはヤバい。。
電話越しに謝罪するものの、当然収まるはずもなく30分から1時間近く拘束されます。
『訴えてやる』『名前と住所教えろ』なんて言われるときもあります。
とりあえずこっちとしては謝る事しか出来ないのでフラストレーションが溜まる溜まる・・。
この自分のミスじゃないのに責め立てられるってのが一番キツいです・・。
以上の事から決して楽とは言えない仕事です。
結果、おすすめなのか?
やめたほうがいいです。寿命縮めるんで(笑)
まぁ、宥めるのが得意な人や、口が上手な人だったらいいんじゃないですかね。対応力は間違いなく向上します。
ちなみに時給は高水準で1200円前後くらいです。まぁあんな目に合うわけだし、これくらいもらわないと割に合わない、ってかもっとよこせって思いますね(笑)