
今回は筆者がこれまでに経験してきた副業を紹介していき、どれがおススメでどれがおススメではないのかってのをまとめていこうと思います。
※あくまでも一個人の意見なので、そこを考慮した上でご覧頂ければと思います。
新聞配り
給料
仕事量
学生がよくバイトしてるというイメージから、そこまで大変じゃないという印象を持たれますが、実際やってみると思った以上にハードです。
とにかく走る走る。バイクで配る地域もありますが家の中までは乗り入れられないので結局降りて走る。マンションなんかに入った日には最早シャトルランです(笑)
少なくても一回で100部以上、多い地区では300部以上配るところもあります。
副業としてやるとなるとどうしても朝刊担当になってしまいます。大体深夜の1時くらいには出勤して、当日配る3時間近くかけて配りまわり、終わるのは大体5~6時くらいです。
ちなみに雨の日とかは最悪です。。一部一部に濡れない為のビニールをかぶせる作業が追加されます。
完全歩合なので人にもよりますが、時給換算すると¥900前後くらいです。
そんなわけで副業としてのおススメ度は
体力作りにはいいのかもしれませんが本業と並行してやるとなると別です。体力全部持ってかれて本業が疎かになっては本末転倒です。どうしてもやるなら週一ペースがいいと思います。
ちなみに私は週4でやってましたが当然両立などできませんでした。。
配送業者の荷物仕分け
給料
仕事量
こちらはクロネコヤマトや佐川急便などの配送業者の荷物の仕分けです。
仕事内容は簡単で倉庫に積まれた大量の荷物を配達する地域ごとに分けるというものです。
一見大変だと思いますが複数人で協力しての作業なので、意外とスムーズに進みます。重い荷物があったら複数人で協力しあったりなど。
従業員の年層も幅広く、若い男性もいれば年配の女性がいたりと。話しながら作業したりするので結構楽しいですよ。
ちなみに私がいたのは佐川急便です。時給は確か¥950くらいでした。
副業としてのおススメ度
早朝の出勤にはなりますが4:00~8:00くらいと無理のない時間なので朝の準備運動がてらにするのがいいと思います。
荷揚げ
給料
仕事量
いわゆる「土方」です。建設現場などで必要な資材を運ぶ作業ですね。
多分想像つくと思いますが非常にハードで生半端な姿勢で挑むべきではないと思います。ホントに身体を鍛えたいor屋外の作業を好むガテン系の人にしかおススメ出来ないと思います。
勤務時間ですが場所にもよりますが、大体朝の5時くらいには起きて現場に向かい、準備~朝礼~作業開始~昼休憩~作業再開~作業終了までの流れです。
作業が終わるのは15:00~17:00くらいです。早く終わればその分早く帰れますし、時間がかかれば帰るのも遅くなります。
実は時給換算すると¥1,000いくかいかないかのギリギリのラインです。このように見てもらったらわかると思いますが、作業量の割に合わない収入だと思います。
にも拘わらず、結構な応募者がいるのも事実です。
なぜかというと、ほとんどの求人情報に「日給約¥20,000以上稼げます」という煽り文が書かれていて、それに皆つられるという仕組みになっているからです。
「日給¥20,000?さっき時給¥1,000っていってたじゃん」と思ったかもしれませんが、日給¥20,000以上稼げるというのも事実です。
実は大体のところは現場を1か所終わらせるごとに一定の給与が与えられるわけです(私のところは¥8,000でした)。そして1現場目を終わらせたら2現場目に向かってそこでまた作業して、そこも終わったら3現場目に向かって作業して、そこも終わらせたら3か所分の給与が貰えるわけで、これでやっと¥20,000に到達するというシステムになっているという訳ですが、一日に3現場まわるというのは並大抵の人間ではまず不可能です。
1現場を終わらせるのですらままならないです。私も半年近くこのバイトをしていましたが、2現場以上をまわるというのは一度もありませんでした。
なので基本的には日給¥7000~9000くらいと思ってもらった方がいいです。
副業としてのおススメ度
夜勤というものがないのでどうしても本業が休みの日に働くことになってしまいますが、あまりおススメしません。体力に自信があり、作業を効率的にこなせるという方なら別ですが、それ以外の方は他のバイトを探した方がいいです。
コンビニ
給料
仕事量
皆さん大好きコンビニですね。新聞配達と並びバイトの定番なんではないでしょうか。
副業なので夜勤の時間になりますが、副業の中では比較的楽な方だと思います。
私がバイトしてたセブンイレブンだと22:00~6:00の時間帯でした。
時間は長いですが、一時間の休憩はしっかり貰えるのでそこで仮眠するもよし、本業の残り作業をこなすもよしです。人間関係を築けるのもコンビニの魅力だと思います。
さらにお店によっては廃棄を貰えたりするところもあるみたいです(私のところは貰えませんでした)。
副業としてのおススメ度
体力的にも負担は少なく、本業の合間にこなすのも十分可能だと思います。
ただ、地域によって給与にバラつきが激しいです。ただ給与が低い地域は他の業種も並行して低いので、結局コンビニがいいってなるかもしれませんね。
ネット副業
ネット副業と言っても色々ありますよね。
・ブログ、アフィリエイト
・プログラミングスキルを活かしてホームページ作成
・アンケートモニター
etc...
この中でも有名なのが”ブログ筆記、アフィリエイト”ですね。
誰でも簡単に始められる副業ですが、先におススメ度だけ言っときますね。
です。
これに関しては今まで散々記事にしてきましたし、他のブロガーさんもあげているので省略しますが、とりあえず稼げないです。
Twitterでよく「月間50万PV突破」「私が開設半年で100万以上稼いだ方法をオンラインサロンで公開」などよく聞きますが、それもほんの一部です。
大体数万~数十万といるブロガーさんの中から一部しか成功報告が上がってない時点で、もう成功率は限りなく低いです。
でも自分のスキルを試すという意味では、やってみる価値はあるかもしれません。私も今現にやってますし。
がむしゃらに書いた記事の中にヒットがあったなんて事例もありますし(っていうか成功者の殆どはそれで)、絶対におススメしないという訳ではありません。
ただ、速攻で稼げるものでは無いので、今すぐ稼ぎたいとなったらやっぱり別のバイトを探した方がいいです。
そしてアンケートモニターは絶対にやめた方がいいです。
一つのアンケートに答えて1ポイント(1ポイント=1円)。それを永遠に繰り返すので効率も悪いですし、気が遠くなります。
¥10,000稼ぐのに冗談抜きで1か月かかります。
ホントにホントに暇ならやってもいいと思いますが、時間を無駄にするだけですね(体験者です)。
まとめ
というわけで筆者がこれまで経験してきた副業を書きましたが、正直どれも(っていうか副業自体)おススメはしないですね。
おススメするとしたら「コンビニ」か「荷物の仕分け」です。本業に影響が出ない程度の作業量なので。