最近youtubeとかの広告に掲載されている「wix」というサイト。
wordpressと同じくホームページを作成できるツールとして有名ですね。
実は私も当時はwordpressではなくwixで作ろうと考えてました。
理由は簡単。無料でホームページを作成できるというワードに誘われたからです。その時はSEOは勿論、サーバーやドメインなんて言葉すら知らなかったので、とにかく無料で作れる&知名度があるwixを選択枝にいれてました。
でも実際に聞く声は「wordpressよりも敷居が高くて初心者には難しい」「無料というのは開設するときだけで、結局あとで金はかかる」などでした。
その声を聞いて不安になった私は下調べなどせずにwordpressでのブログ開設を決めました。(実際はFC2ブログでちょこっとブログを書いてからwordpressに以降したのですが)
で、それから2年近く経ちましてwixの存在など忘れてた頃にふとyoutubeで当広告を発見しました。
ブログに関する知識もある程度ついてきた頃ですし、この際折角なので試しに作ってみようと思い色々いじってみることにしました。
なので今回はwordpressと比べてみて、その違いや使い勝手などを書いていこうと思います。
Contents
wixの特徴
・初期費用がタダ
wordpressでブログ開設しようとなると、まずサーバーを契約しなければなりません。この契約の時に月額料金とは別に初期費用というものが発生します。会社によって金額が違いますが、大体は月額料金の3倍近くの金額がかかります。
無料ドメインが使える
これはwixに限らず無料ブログ全般に言える事ですが、初期状態でも無料のドメインが用意されているので、ドメインを購入する必要がないです。
また、独自ドメインを取得したい場合でもwix内で全て手続きができてしまう点もポイントが高いです。
カスタマイズの幅が広い
写真、ウィジェットをほぼ自由に設置、カスタマイズできるので使いこなせればwordpressに匹敵、それ以上のクオリティのサイトを作ることができるでしょう。
サイトのhttps化が無料かつ簡単
ダッシュボードの項目からワンステップで有効化できます。
特に初心者からするとブログをhttps化するというのは複雑なイメージを持たれがちなので、この仕様は非常にありがたいと思います。
気になった点
・一から全部作らないといけないので開設に時間がかかる
・わからないことを検索しても出てこないことがある
・プレミアムプランのデータ容量が非常に少ない
・電話サポートがない
無料なので仕方がない事ですが、電話によるサポートがないというのは初心者にとっては厳しい点かもしれません。
また、wordpressに比べると使用ユーザーが少ないので、わからない事をネットで探そうにもピンポイントで見つけるのが難しいです。
また、独自ドメインを作るには「プレミアムプラン」を契約しないといけませんが、そのプランのサポートの中で気になったのが”データ容量の少なさ”です。
一番安い「ドメイン接続」プランの容量はなんと500MB。
一番高い「VIP」プランの容量ですら20GBです。
写真や動画を沢山アップロードする本格的なブログを作るとなると、この容量のサイズではちょっと厳しい部分があります。
他の有名どころのサーバーと比較すると
エックスサーバー | 月額990円=200GB | 月額1980円=300GB | 月額3960円=400GB |
さくらサーバー | 月額524円=100GB | 月額1571円=200GB | 月額2619円=300GB |
ロリポップサーバー | 月額550円=150GB | 月額1100円=200GB | 月額2200円=400GB |
※上記価格は全て税込&初期費用別です。
これらに比べると20GBという容量は相当少なく感じます。
使ってみた感想
正直皆さんが言うほどの使いづらさは感じなかったですし、ダッシュボードもwordpressの操作経験があれば割とすぐ覚えます。
ただ、それはあくまでもブログ運営の経験がある場合です。
実際、全くの初心者が運用しようものならトップページの作成だけで1日以上かかり、本格的にホームページ完成を目指すともなれば半月~1ヶ月、もしくはそれ以上かかってしまう可能性があります。
逆にwixから始めたユーザーにとっては、wordpressの運用はかなりスムーズだと思います。
筆者からアドバイスできるとしたら、ある程度webページ作成の経験があり、それ以外の方の初心者さんは大人しくwordpressを使うのをおススメします。