
最近とあるメーカーさんからこんな冊子が届きました。
「黒髪卒業式2018」
※写真載せていいのかわからなかったので今回は控えときます。
その中身は何人かのモデルさんが染毛前・染毛後の写真を卒アル風に載せて「ヘアカラーでこんなに変わるのです!皆さんもヘアカラーで生まれ変わりましょう!」という内容でした。
メーカーからこんなモノが届くほど今の時代はカラーが当たり前みたいになってるって事ですね。
メーカーも美容室も積極的にカラーを推奨していく時代になってきましたが、果たしてホントにカラー一択なんでしょうか?
まだカラーしたことがない、初カラーをしようと思うけど不安がいっぱいって人もいると思うので今回はカラーのメリット・デメリットなどをまとめてホントにオススメできるのかってのをまとめてみようと思います。
メリット
・手軽にイメチェンできる
・出来るスタイルの幅が広がる
・流行りに乗りやすい
・髪質をカバーできる
カラーの特徴としてなんといっても大幅にイメージを変えられることでしょう。特に高校卒業したての人達にとっては服を買うとかよりも真っ先に手を入れたくなる所です(まぁ中にはイメチェンに大幅に失敗して散々なデビューを迎える人もいますが(笑))。
”おしゃれに見える”
これが一番の理由ですね。カラーするだけで垢ぬけた雰囲気を感じさせ、美意識が高く見られやいです。
またカラーによってスタイルの見え方も変わってきます。明るくすることによって髪の質感が柔らかく見え、黒髪ではモサく見えるスタイルでも染毛によってカッコいいスタイルに早変わりすることだってあります。
毛量が多い人でも軽く見えやすくなります。
流行においても非常に有利です。最近では黒髪よりも明るめの方が主流になってきてます。
日頃から染毛してる人にとっては髪の状態や自分に合う合わないがある程度把握できており、流行りが来ても気軽に乗れるんじゃないかと思いますが、黒髪からの初めての染毛ってなるとどうしても未知の世界であり”自分に合わないんじゃないか”っていう心配とかでなかなか踏み込めないこともありますよね。
勿論黒髪もまだまだ現役ですけどね!
デメリット
・定期的に染め直さないと汚く見えてしまう
・髪、頭皮へのダメージも覚悟しておかないといけない
・染毛NGな会社もある
・極端に明るいとヤンキーに見られることも
やはり染毛の宿命としてケアが大変になってしまうってことですかね。5Lv程度だったらそこまで気にならないですが、これが8Lv以上とかだと一か月放置しただけでものの見事にプリンになってしまいます。
また、明るめのカラーは非常に褪色が早いです。2~3週間で色は抜け、ただのライトブラウンもしくは金髪になってしまいます。
こうなると見栄えが悪くなってしまい、せっかくおしゃれにする為に染めたのに逆効果です。
このように維持するのが大変なのでこまめにカラーしないといけないのですが、こうなると今度は時間と金がかかってしまいますね。
髪にダメージを与えたくないって人も要注意です。今でこそカラー技術も進歩し、ダメージも最小限に抑えられるようにはなってますが、それでも100%ダメージレスってのは不可能です。
髪質にも結構左右されます。全くダメージを感じさせないって人もいれば、一回のカラーでパサパサになったって人もいるのでカラー剤の調整も要注意です。
そのケア用のトリートメントも優れたモノが沢山出回ってますが、その分お値段もはり、予想以上にコストがかかってしまうなんてのもありがちです。
そして仕事面にも影響が。コンビニやアパレル関係でしたら大丈夫ですが、御堅い一流企業とかだとアウトになってしまうかもしれないです。メンズは特に厳しいですからね。面接で一発アウト、なんてことも。。
黒髪までとは言わなくてもダークブラウン(6Lvくらい)程度だったらギリギリセーフかもしれませんがそこまでですよね。それ以上明るくできないなら遊びようがないですし。。なので染めたいって人は仕事を選ばざるを得なくなってしまいます。
結論:カラーはオススメなのか?
メリットデメリットを書きましたが、一回は染めてみるのをオススメします!
新しい自分を発見できるかもしれないし、もし似合わなかったらすぐに戻せますので!
あとは別に全部染めるだけがカラーじゃないです。部分部分にハイライトをいれたりインナーカラーを入れたりという技法もでき、デザインは豊富にあります。
そして頭皮がかぶれやすいって人も「ゼロテク」という頭皮にギリギリつけないで染めるという技法もあるので試してみる価値があります(アレルギーってなるとまた話は変わってきますが)。
似合うスタイルが見つかったらきっと楽しいと思いますよ(^^)