
※この記事はやや美容関係者向けに書いたものです。いちおう一般者にもわかるように専門用語には解説を入れながら書いていきます。
美容師の国家試験は「筆記」と「実技」がありまして両方を合格すれば晴れて美容師免許取得になるんですが、その実技の項目には「カット」「ワインディング」「オールウェーブ」の3種類があるわけです。
カットは指定されたスタイルを切り、ワインディングは”パーマ巻き”の事で指定されたロッドで巻き収めるのが試験になります。
で、3つ目のオールウェーブなんですがどういう技術かというと、パーマがかかった髪を(ローションをつけながら)ウェーブ状にセッティングしスタイルを作るという技術です。そしてそのローションがパリッパリに乾いたらスタイリング完了、みたいです。
↓こんな感じです。これは6年前の私の作品なんですがマジでへったくそ。あっちこっち崩れてるし(笑)
明らかに現代には合わないスタイルですよね。。こんなの街歩いてたら注目の的ですよ。海外でだってほとんど見ないしパリコレでも見ないよ(笑)
これまで6年間美容師をやってきましたが、このスタイルは未だに一人も見たことがないし、知り合いからも聞いたこともないです。
マジでなんで試験項目なんでしょうかね。
実技試験はカット+ワインディングかオールウェーブとなりカットは必須項目です。
カットとワインディングは勿論就職してからも必要なのでいいですが、オールウェーブに至ってはもう完全に試験の為だけにやるもの。仕事に全く生かせないのがマジでもったいないです。
ちなみに調べてみたら今年の試験はオールウェーブでした。美容学生の皆さんドンマイです(笑)。ちなみに私の時もオールウェーブでした。。
スカルプチュアカールとかメイポールカールとかあったな。懐かし
最後に美容学生の皆さんへ
試験はたしか2/1(金)からですよね。試験で一番恐ろしいのは技術不足よりも衛生面での減点です!
特にやらかしがちなのが道具の出し忘れ。絆創膏や予備コームなんかは特に多いです。予備タオルも袋に入れるか入れないかで間違えて減点されてしまうケースが多いので事前に確認しておきましょうね(で、どっちだっけ(笑))。
ここで落とされるのが一番勿体ないですから!
日にち少ないですが皆さん頑張って下さいね!ここの通過が美容師への第一歩なので!