
美容室に行くと必ずBGMが流れてますよね。
ジャズ系だったりバラード系だったり。。
でも何処の美容室も共通する部分があります。
それは「洋楽」しか流さないんですよ。私の知ってる限りでは邦楽を流してる所は一軒もない。
ちゃんと邦楽も入ってますよ。むしろ割合的には5:5くらい。
何故洋楽しか流さないのか。実は私も理由ははっきりとはわからないんですよ。
なので今回は私の考察で書いていきます。
洋楽のがかっこいいから
多分一番の理由はこれじゃないかなと思います。
かっこいいってのもありますけどもっと簡単に言うと「美容室の雰囲気にあっている」ですね。
勿論邦楽にもかっこいい曲はありますけど、やっぱり何か足りないんですよね。
まぁ私は音楽家じゃないのであんまり詳しい事は言えないですが。
また、スタイリストをかっこよくみせる為の”演出”も兼ねてるのではないかと思います。
洋楽のジャズやロックが流れている中、スタイリッシュに切るスタイリスト。
なかなかマッチしてますよね!
これはエステサロンも同様ですね。エステサロンはリラックスしてもらう場所なので、激しめの曲より静かな落ち着いた曲を流しますよね。
結局どこのお店も同じです。ヴォーカルがないインスト曲も流れてたりしますが、それもその場所の雰囲気に合ってるから流してるわけです。
邦楽を聴くとテンションがあがってしまうから
一瞬「!?」ってなりますよね。実はこれ、私が入社するときに先輩に言われたんです。考察といいながら人の意見を参考にする(笑)
で、テンションがあがると何が悪いのか。
答えは”仕事に集中できなくなるから”みたいです。
邦楽を流せば当然知ってる曲も流れてくる。するとついついテンションがあがってしまって作業が遅くなったり注意力が散漫になったりするそうです。
ただ私は邦楽が流れた環境で仕事をしたことがないので正直本当かはわからないです。
でも確かによくよく考えるとyoutubeとかにゲームのBGMがアップされていて、タイトルに「作業用BGM」とかかいてあるのがありますけど、それが知名度が高く名曲だったりするとコメント欄に「全然作業に集中できん」「作業妨害用BGMで草」とか書いてありますね。
私も好きな曲を聴くとつい踊りたくなってしまう身なのでわかる気もします。
それを考えるとこの説も間違いではないのかなと思います。
英語=歌詞がわからないから自然と聴き流せる。
結論
”洋楽のがかっこいい””邦楽だと集中できなくなる”など書いていきましたが、正直どれも憶測にすぎません。
まぁ理由なんていっぱいあるでしょうし、もしかしたら邦楽はダメなんて事はないかもしれません。
ただ、どこの美容室でも洋楽が流れてる、コンテスト会場でも洋楽が流れてる、ヘアショーでも洋楽が流れてる、と美容関連のスペースには全て洋楽が流れてるので単に「美容室=洋楽」というイメージが定着しすぎてるだけかもしれないです。
なのでとりあえず簡単にまとめると”美容室には洋楽がしっくりくる”が答えになりますね!