
皆様いつも読んで頂きありがとうございます。
このブログも当記事で50記事目です!ここまで来るのに約1年と3ヶ月ほどかかりました。
え~、、、遅すぎ!どんだけ時間かかっとんねん(笑)
他の人のブログとか見ると3ヶ月で50記事突破!とか半年で100記事とかが普通なのにこの様はなんだ!?
すみません、一時期生活がやたら忙しくなったのと、サボり癖が。。
・・まぁ別に記事数とかあんまり気にしてなく、ただ書きたい時に書く、そんなスタイルなので(笑)○○ヶ月後に100記事!とかそういうタイプではないので。
Contents
現在のPV数と過去1年間のPV数
今現在のPV数を提示する前にこれまでのPV数を見ていきましょう。
ブログを開設したのは2017年8/17です。
まずそこから5か月間のPVの伸び具合を見ていきたいと思います。
PV数 | 記事数 | |
---|---|---|
8月 | 44 | 6 |
9月 | 170 | 12 |
10月 | 159 | 6 |
11月 | 184 | 3 |
12月 | 177 | 0 |
やはりというか、最初の月は殆ど閲覧者がいませんでした。一日に多くて5人とか。。
ただまぁこの現状になることはあっちこっちで言われていたので、割とすんなり受け入れられました。
年末は忙しくて全く更新できてませんでしたが。。
そして2018年に突入。
PV数 | 記事数 | |
---|---|---|
1月 | 42 | 0 |
2月 | 143 | 0 |
3月 | 114 | 1 |
4月 | 493 | 1 |
5月 | 532 | 0 |
6月 | 560 | 7 |
7月 | 163 | 0 |
8月 | 375 | 1 |
9月 | 618 | 0 |
最初の数か月間は忙しいってのもあったのですが、PV数が増えない故にモチベーションが上がらなくてブログを全く更新できてない状況でした。それもありPV数は悲惨な有様に。皆さんがおっしゃる序盤の山場ってこの事だったんですね(涙)。
それ以降もちょくちょく更新はしていましたが、右肩上がりになることは少なかったです。
そして10月。ここでちょっとした変化が!?
なんとPV数が1445という数値に!先月の2倍以上あり、初めて4ケタいきました。
でもなんで急に増えたのか。別に沢山更新してるわけでもないし(この月に更新した記事は1つだけ)。
そこで各記事ごとのPV数を確認してみる。そしたら、傷メイクの記事のPV数が全体の半分を占めてたんです!
思い返してみればその月は10月。。
そう、ハロウィンです!
ハロウィンだったらみんなして一斉に「傷メイク」とか検索かけますもんね(私はかけませんでしたけど)。そしたら当然他の記事よりもPV数は伸びます!
ただ不可解な点もありますけどね。
ブログがアップされたのは今年の6月。既にもう4ヶ月近く経過している。
加えてPV数が伸びた10月やその前の8、9月は殆どブログを更新してませんでした。
ブログを更新してなければGoogleからの評価が下がり、検索しても上位にあがりにくくなる筈です。
にも関わらずPV数が増える。傷メイクが検索に引っかかりやすくなってるとはいえ、傷メイクなら他にももっとわかりやすく優れた記事があるでしょうに。。
まぁちょっと謎ですが、まぁこれでほぼ確定しましたね。
その時期に流行ってるワードを入れた記事を書く。
言われてみればそうですよね。クリスマスの時期にバーベキューの告知をしたって誰も見ないし、春にスタッドレスタイヤの紹介したってもう遅いし。
とりあえずこの1年間でわかった事として
・ブログは更新頻度をあげるとPV数が増える。
・文字数増やすよりも流行りのワードを入れた方がPV数が増える。
・・てか今更ですね。もうどこのブログでも言われてる事です(笑)
ただ後者に関しては今まで違った解釈してたので、そこは大きな発見ですね。
※余談なんですがPV数ランキングで1位の記事が20000PV以上の記録を出してるんですが、明らかにこれまでの合計PV数を足しても、あの数字には届かないんですよ。。何故??
今の収入は?
今の段階ではまだ稼ぎ無しです。
一応毎月数百円程度の収益はありますけど、まだまだ現実的ではないですね。
ちなみに私はアドセンスとアフィリエイト広告の両方を使っていますが、殆ど収入はアドセンスからです。
ブログを開いた経緯
ブログを開いた方は大体、本業以外でも収入が欲しい。って方が大多数だと思うんですけど、私もその1人です。
ただ、理由はそれだけかって言われたら他にもあります。
本職にも役立てたい
1つは美容師としての知識をより身につけれるって事です。
「え、知識なんて既に身に付いてるんじゃないの?今までだっていろんな記事書いてきたんだし」
とか思うかもしれません。
私自信メーカー講習に行ったりして日頃から勉強はしていますが、それでもやっぱり限界はあります。
実際にブログ書くときも元からある知識にプラスで参考書や講習の際に書いたレポートなどを参考にして書いてます。
そしてこの「書く」ってのがポイント。
人間って書いたり、人に説明すると覚えるんですよ!
そしてこれがサロンで役にたつんです!お客様に身に付いた知識を提供できる。これによって更にお客様からの信頼を得られる!
サロン以外でも日常生活でも十分役にたちますよ。知り合いで悩んでる人がいたらアドバイスできますし、自分自信もケアに気を配れる!
文章力をアップさせたい
2つ目は文章を書く力をつけれる事です。
私自身は完全な理系男子であり、文章力、というか語彙力が殆どないんですよ。
昔の記事を見てもらったらわかると思うんですけど、日本語的におかしな所があちこちにあります。ぶっちゃけ恥ずかしくて過去の記事振り返りたくないです(笑)
文は書けば書くほど覚えていく。確かに昔にそう教えられた時がありました。
まぁ、今でも日本語がおかしな所は沢山ありますけどね(笑)
もともとは日記ブログにするつもりだった
実はもともとFC2ブログをやっていて、そこで色んなジャンルを書いていこうと思ったんです。
日記とか食レポとかゲームの事についてとか。
実際に最初の5記事くらいはほとんどそれ関連の記事ばかりでした。特にラーメンの記事。
後は「~に行ってみた」とか「〇〇がめっちゃ旨い」とかそういう内容でしたね。
”自分の書きたいものを書く”
ブログってそういうものだと思ってました。
でも、とあるブロガーさん(アフィリエイターさん?)の記事を読んでたらこんな事が書いてあったんです。
「自分の書きたいものを書くのは自由。でもそれが他人に価値のあるものでなければそれは無いも同然。ネットのゴミでしかない」と。
言い方がアレなだけにグサッときましたが、実際私は芸能人でもなければインフルエンサーでもない。私が何かを綴ったところで私自身に価値が無いので誰も見る筈がない。まさに正論です。
まだ始めて間もない時だったので直ぐに方向転換できました。これが100記事とか書いた後だったらダメージは大きかったですが。
また、同時に無料ブログと独自ドメインの違いやそれぞれのメリットデメリットが書いてある記事を見て、将来性のある独自ドメインの方に移行して立ち上げ直しました。
まぁ無料ブログも決して悪いものではないんですがね。
サイト内にあるアクセス数ランキングとかシェア機能とか独自ドメインにはない便利なものがあり、ブログの知名度をあげるのは最初のうちは有利です。でも日にちの経過によって検索エンジンも弱くなり閲覧者が減ってくるので、最終的には独自ドメインの方が検索エンジンやSEOに強くなります。
あ、独自ドメイン独自ドメイン言ってますが、使ってるツールはwordpressですよ。ブロガーに一番使われているツールなだけに、もし分からない事があっても情報捜索が容易です。
このブログも最初の方の記事を見てみると、ラーメンやうどんとか美容に関係ない記事が混じってますが、実はこれらはFC2ブログからもってきた記事です。
今でもたまに日常の記事を書いたりしますよ。息抜きって言うよりは美容師が普段どんな生活を送っているのかを見てもらいたいって意味で書いてますね。
筆者はブロガー?アフィリエイター?
これは私も気になるのですが、どっちなんでしょう?
一応商品を紹介してるからアフィリエイターですかね?でもそれ以外の記事もあり、アドセンス連携してるからブロガーなのか。
この辺の知識は乏しいので分かる方教えて下さい(笑)。とりあえず今の所はブロガー兼アフィリエイターって事にしておきますか。何か響きがいいし(笑)
使ってるサーバーやwordpressテーマ
サーバーも色々調べ、口コミなどを参考に探してましたが、一番評価が高く利用者も多い「エックスサーバー」にしました。
ドメインもエックスサーバー内で提携しているのを使用してます。「お名前.com」とかもっと安いところはあったんですが、エックスサーバーと連結させるという作業が面倒くさくて。。
ちなみに期間によってはプレゼントドメインとしてドメインが1つもらえるキャンペーンをやってる時もあるので、その時期を狙って契約してみるのもいいと思います。
料金は初期費用3000+各プラン料金です。
プランはx10、x20、x30の三種類あり、x30が一番充実してますが、ブログを10個とか20個とか持ったヘビーユーザーでもない限りx10で十分です。
使っているテンプレート
現在使っているテンプレートは「賢威」です。
開設当初はデフォルトのを使っていましたが、しばらくして少しデザインにこだわりたいと思い「MAG」に変更、そのあとしばらくMAGで過ごした後に賢威にして今に至ります。
賢威にした理由は1つとしてデフォルトの状態でも十分なデザインであることがあげられます。
今このブログもほとんど初期デザインですが、使いにくいこともなく、とくに不満もなく使用できていますね。
もっと洒落た感じにするのであればプラグインを導入したりテーマをいじくったりしてできるのですが、そこまで飾る気もなく、シンプルな方が好きなのでこのままにしてあります。
2つ目の理由としては、購入したユーザーは専用の「サポートフォーラム」を利用できる事です。
これがホントに凄いんです!
フォーラムではデザインの方法は勿論、SEOやネットビジネスなどの方法などなんでも質問でき、それに開発者様が直々に答えてくれるという画期的なシステムになっています。
勿論、初心者用のフォーラムもあり、右も左もわからない状態でも安心して質問ができます。
他には賢威の十八番である「SEOに強い」とか、それについてのノウハウなどが学べることですね。正直SEOについてはまだ把握できてない部分もありますが、今後ブログを発展させていく上で必要になると思われますので、あって損は無いと思います。
ちなみにそんな賢威ですが、その分なかなかいいお値段します。税込みで¥24800です。
ただここまでの特典やサポートがついてる上に一度買ってしまえばこの後の度重なるアップデートも全て無償で行えますので、そう考えたらむしろ安いくらいです!
より詳細を知りたい方はこちら↓
まとめ
あ~~めっちゃ書いた。。まるでブロガーみたいですね(笑)
と、今の現状はこんな感じですね。
まだまだ発展途上で、SEOやらなんなのも解らずにやってますが、とりあえずこの先も沢山更新していきますので見て頂けたらと思います!
目指せ100記事!